
1: 2024/07/27(土) 15:32:45.531 ID:FW3UI0AB0
ブリジストン、ダンロップ、横浜タイヤは高いから中国製の安い奴でいいのか?
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1722061965/
スポンサードリンク
2: 2024/7/(月) 07:00:00 ID:kurumania
3: 2024/07/27(土) 15:33:57.270 ID:jnOHnH9c0
俺この間まで韓国メーカー履いてた
4: 2024/07/27(土) 15:34:02.771 ID:6pt0Wgp90
どこまで拘るかだからなぁ
ただ走るだけならmade in chinaでいいよ
ただ走るだけならmade in chinaでいいよ
5: 2024/07/27(土) 15:34:16.134 ID:hi7VtNF70
ミシュランとかファルケンとか安いんじゃねえの知らんけど
6: 2024/07/27(土) 15:35:07.474 ID:0JCgJAsx0
せめてトーヨーにしとけ
10: 2024/07/27(土) 15:36:40.952 ID:XqpBZMJO0
時速40kmまでならあまり変わらないよ
11: 2024/07/27(土) 15:36:41.717 ID:Cj2Wh/Mt0
アジアンタイヤでいいよ
13: 2024/07/27(土) 15:38:02.985 ID:rk9JPX2fM
アジアンタイヤでも中華と朝鮮製は危険だからやめとけ
日本と米国メーカーは鉄板
日本と米国メーカーは鉄板
14: 2024/07/27(土) 15:38:25.663 ID:FTZWHjeQr
工場がどの国にあるかは大きく関係しない
むしろピレリなど古い欧州工場よりも
最新設備な中国工場が良い説まである
問題は開発拠点の技術レベルと
使用コンパウンドの投入コストだろうね
むしろピレリなど古い欧州工場よりも
最新設備な中国工場が良い説まである
問題は開発拠点の技術レベルと
使用コンパウンドの投入コストだろうね
16: 2024/07/27(土) 15:39:29.265 ID:H5UOTLyPd
ヨコハマタイヤがちょうどいい
19: 2024/07/27(土) 15:40:09.411 ID:XcOGy1re0
主に買い物や支払い程度ならいいんじゃない?
趣味が旅行やドライブなどで高速や山道をよく乗るのなら安定のメーカーの少し良いの買っとけ
趣味が旅行やドライブなどで高速や山道をよく乗るのなら安定のメーカーの少し良いの買っとけ
24: 2024/07/27(土) 15:44:15.990 ID:IYjOWa/40
マジでやめとけ
摩耗してないのにタイヤの内部でワイヤー切れてバースト寸前だった
せめてToyoにしとけ
摩耗してないのにタイヤの内部でワイヤー切れてバースト寸前だった
せめてToyoにしとけ
31: 2024/07/27(土) 15:54:37.235 ID:IKYApebv0
東南アジアとか再生タイヤだぜ
新品ならいいだろ
新品ならいいだろ
36: 2024/07/27(土) 16:00:37.226 ID:FTZWHjeQr
>>31
家電製品にも言える事だけど
開発が中国メーカーで中国工場は設計レベルが低い&激安にするためパーツコストけちる
開発が日本や欧米で中国工場はその逆だから信頼性は高い
結論いうとPirelli DAVANTI momo あたりの
欧州開発・中国生産のはコスパ高い
家電製品にも言える事だけど
開発が中国メーカーで中国工場は設計レベルが低い&激安にするためパーツコストけちる
開発が日本や欧米で中国工場はその逆だから信頼性は高い
結論いうとPirelli DAVANTI momo あたりの
欧州開発・中国生産のはコスパ高い
33: 2024/07/27(土) 15:56:26.722 ID:3AIzXhpv0
2年くらいで履き替えるなら一番安い中華でいい
43: 2024/07/27(土) 16:28:27.853 ID:g3UPXenH0
マジレスすると中華はガチでやめろ、ドレットパターンがずれてたりして使い物にならない
命を選ぶなら横浜、少し安くてもいいならダンロップってな具合がいい
命を選ぶなら横浜、少し安くてもいいならダンロップってな具合がいい
45: 2024/07/27(土) 16:32:36.011 ID:FTZWHjeQr
>>43
まあピンキリ激しいのは確かだな
どれがピンなのか調べる手間が惜しければ
無難に国産品やミシュランを買うべき
コストコ行くと安いよなミシュランピレリ
まあピンキリ激しいのは確かだな
どれがピンなのか調べる手間が惜しければ
無難に国産品やミシュランを買うべき
コストコ行くと安いよなミシュランピレリ
2: 2024/07/27(土) 15:33:35.607 ID:tZRQhH520
タイヤを安いやつにすると●ぬぞ
スポンサードリンク
716: 2024/7/(月) 07:00:00 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (25)
ロングライフ性や静音性とかウエットグリップ、真円度を気にするならアジアンは避けたほうが良い。
個人的には、どうせ工賃もかかるし、アジアンでずっと気にしながら短期間で替えるより、BSとかヨコハマ履かせて安心しながら長期間使えるほうが精神衛生上良いとは思う。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
最近はアジアンタイヤも値上がりしてきて実はそれほど値段も変わらなくなってきたし。
jyoki0501
が
しました
常識の範囲内で走るだけならあれで十分だ
安いけど一応ヨコハマ製造だしな
jyoki0501
が
しました
ネットにだけ存在するよくわかんないのはやめとけ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
少なくともSUVとかで履かれるマッドテレーンよりは何においても良い
jyoki0501
が
しました
摩耗が速くて2年で交換ってひとは中華でも構わなかろう。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
結局消去法でいつもトーヨータイヤになってるわ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ただちゃんとしたタイヤを変えないのととアジアンに変えるのだとどっちがマシなんだろう?
サマータイヤの話として
jyoki0501
が
しました
海外製のはちょっと…
jyoki0501
が
しました
まぁコスパも日欧米と大きくは変わらない(コスパって言うとコスト偏重なやつ多いけど本来の意味での話ね)
ただ中古やあまり聞かないメーカーのは注意した方が身のため
jyoki0501
が
しました