
家ならともかくサービスエリアとかショッピングモールで上がるって理解できないんだが
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1726495861/
スポンサードリンク
2: 2024/9/(水) 17:06:00 ID:kurumania
2: 2024/09/16(月) 23:12:16.606 ID:0al5EKvN0
エンジンかかる時が1番負荷かかるから
7: 2024/09/16(月) 23:13:12.618 ID:g2p9dtmUd
>>2
サービスエリアとかまでに来る道程である程度充電されるもんじゃないの?
サービスエリアとかまでに来る道程である程度充電されるもんじゃないの?
11: 2024/09/16(月) 23:16:03.302 ID:cmP3L/Wa0
今は充電制御と言って燃費のために常に充電しているわけではない
そんなこんなで出先で車を止めたとき急に上がる事がある
そんなこんなで出先で車を止めたとき急に上がる事がある
3: 2024/09/16(月) 23:12:27.346 ID:MRVQV8X70
電気つけっぱで~なら昔はよくあった
4: 2024/09/16(月) 23:12:48.231 ID:NDI9qSZS0
最近のはいく直前までそこそこ元気だからわかりにくいっちゃわかりにくい
5: 2024/09/16(月) 23:13:06.980 ID:iDXIpl2y0
エンジン再始動できるラインのちょい上で粘っててある日突然越えられなくなる
6: 2024/09/16(月) 23:13:12.164 ID:9fCeX/f00
ライトはつく?
8: 2024/09/16(月) 23:13:27.295 ID:NusYMFn4M
カオスバッテリーの魅力
9: 2024/09/16(月) 23:15:18.689 ID:jEDdvBdkd
上がる
さっきまで普通に回ってたセルが弱々しい音で回りだした瞬間チンポが縮む思いをする
さっきまで普通に回ってたセルが弱々しい音で回りだした瞬間チンポが縮む思いをする
10: 2024/09/16(月) 23:16:00.696 ID:KUW6OsK10
エアコン電装品ガンガンで短距離移動してたらバッテリーへたりそう
12: 2024/09/16(月) 23:16:40.809 ID:VBIsgdJ20
バッテリーの劣化って最大値がじわじわ減っていく感じだからスタートする時に必要な電力がそのうち足らなくなって動かなくなる
13: 2024/09/16(月) 23:16:45.457 ID:Q0RfMcHx0
オルタネーターの故障とバッテリーあがりを混同してるやつが多いだけでバッテリーあがりなんてそうそうない
14: 2024/09/16(月) 23:16:59.507 ID:rWIFWN7KM
バッテリーが弱っててギリギリだったとかオルタ弱ってて充電不良とか可能性なら普通にある
15: 2024/09/16(月) 23:18:34.758 ID:ZWnNJXW+d
ラブホでバッテリーあがり
18: 2024/09/16(月) 23:22:32.748 ID:cmP3L/Wa0
リチウムイオンのジャンプスターター持っていれば安心
19: 2024/09/16(月) 23:24:12.728 ID:8s5pAONgd
最近気がついたんだがエンジンかけていつもなら勝手に電源オンになるはずの
ドラレコがオンにならないと近い内にバッテリー上がることが多かった
気のせいかもしれんが俺はこれを目安にしてる
ドラレコがオンにならないと近い内にバッテリー上がることが多かった
気のせいかもしれんが俺はこれを目安にしてる
22: 2024/09/16(月) 23:29:15.935 ID:N7lbkNDe0
>>19
車にもともとついてる物はテストしっかりしてるのか弱っててもしっかり動いてくれちゃうけど
後付け用品ってその辺正直だよね
うちも安い中華電装品がある意味のテスターになってる
車にもともとついてる物はテストしっかりしてるのか弱っててもしっかり動いてくれちゃうけど
後付け用品ってその辺正直だよね
うちも安い中華電装品がある意味のテスターになってる
20: 2024/09/16(月) 23:25:47.052 ID:a3/1TlIe0
前兆はあるけど1度体験しないと前兆わからんよな
21: 2024/09/16(月) 23:27:02.160 ID:iDXIpl2y0
電動スライドドアの車はバッテリー寿命に気を付けろよ
23: 2024/09/16(月) 23:35:24.187 ID:SmgHdf3F0
バッテリーじゃないけど突然イグニッションコイルとスパークプラグがダメになったことがあった
点火系は兆候わからん
点火系は兆候わからん
17: 2024/09/16(月) 23:20:03.975 ID:sGTzVAZJ0
最近のバッテリーは寿命がくる寸前まで出力下がらずほぼ前触れなく突然●するから定期交換が大事
車検でテスターが良好な値を示してもそれより使用年数で交換するか否かを判断した方が良い
車検でテスターが良好な値を示してもそれより使用年数で交換するか否かを判断した方が良い
スポンサードリンク
716: 2024/9/(水) 17:06:00 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (12)
1セル逝っただけで10vしか出せないからエンジンかからない。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
短距離移動の多い営業車とかは結構短い
週末の長距離移動のみみたいな使い方だと5〜6年以上持つ
充電放電の回数だから
jyoki0501
が
しました
なぜなら無人でもあれこれと電気使っているから
jyoki0501
が
しました
なにかしらの前ぶれはある
それに気づかない奴が多すぎなだけだ
jyoki0501
が
しました
電圧は良好でも容量は無くなっている
それが突然4の原因
jyoki0501
が
しました
いきなり1セルが御臨終となるから予防を兼ねて3年毎替える感じになる
ちょい高いけどAGMなら5年持つ
アイドリングストップとかマジで要らんわ
jyoki0501
が
しました
数千円の充電器で、数万円のバッテリーの寿命がかなり延びる。
jyoki0501
が
しました
来月で12年目突入
買えた方がいいの?
jyoki0501
が
しました
便利な機能や低燃費はバッテリーを酷使して得た産物
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました