af513de6-s
1: 2024/09/16(月) 20:41:30.49 ID:OBqHLlDU9
9/16(月) 16:00配信 神戸新聞NEXT
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ec67c7ec5172f76c9a41031a9f86dd5eb83f72d
オートバイの免許を取るため、教習を受ける中高年の男性ら=甲子園自動車教習所

 オートバイブーム全盛だった1980~90年代に青春時代を過ごした世代が、仕事や子育てを一段落させて「リターンライダー」となる流れが加速している。新車を買う人の6割超が50~60代といわれ、その割合は年々上昇。今や「回帰組」がバイク乗りの中心となっている。(山岸洋介)


 ■「35年ぶり」の爽快感

 「風を切って走る爽快感がたまらない。35年ぶりにこの感覚を味わい、とりこになりました」

 こう話す兵庫県西宮市の会社員、前田晃敏さん(55)もリターンライダーの一人だ。

 16歳で免許を取り、250ccの愛車で友人とツーリングを重ねた。事故で3カ月の入院も経験したが、退院後も「凝りず」に乗り続けた。

 80年代後半の当時は空前のオートバイブーム。国内で最もオートバイが売れた時期で、テレビの地上波でもレースが放映されていた。

 しかし前田さんは車の免許を取ると、徐々にオートバイに乗る機会が減少。20歳ごろから「全く乗らなくなった」という。同世代たちも潮が引くようにオートバイから遠ざかった。

 ■「やっぱ最高やで」

 再び乗ろうと思ったのは約2年前。先にリターンライダーとなった同僚の「バイク、やっぱ最高やで」という一言がきっかけだった。子育ては一段落し、金銭的にも少しだけ余裕ができていた。

 「いっちょ乗ってみようか」とレンタルバイクでツーリングに出かけると、若き日の記憶が一気によみがえってきたという。

 昨年春には250ccのバイクを中古で購入。サーキットの走行会にも参加し、7年前に亡くなった妻を弔う西国三十三所の巡礼ツーリングも続けている。

 ■50~60代が6割

 メーカーでつくる日本自動車工業会の調査によると、オートバイ購入者の平均年齢は上昇傾向にあり、2023年度には55・5歳だった。50~60代の割合は増え続け、23年度は60%を突破。対照的に若い世代は減っており、20代は3%、30代は6%と、いずれも16年間で3分の1以下に落ち込んだ。

 メーカーも中高年に狙いを定めて開発している。主にヤマハの新車を扱う販売店・YSP神戸中央(神戸市兵庫区)の花尾仁正代表(49)は「近年は各メーカーが、懐かしい雰囲気のデザインと最新機能を融合させたラインナップを充実させている」と話す。

 ■大型にステップアップ

 「人生も折り返しを過ぎた。今のうちに楽しみたい」。前田さんは夢だった大型二輪の免許を取得しようと、この夏は教習所へ通い詰めた。

 かつては教習で取得できなかった大型二輪免許。前田さんと同じように、いわゆる「中免」からのステップアップを目指す中高年ライダーも多いという。

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726486890/

スポンサードリンク

2: 2024/9/(火) 19:36:05 ID:kurumania
4: 2024/09/16(月) 20:42:05.05 ID:lKk1e9y90
元暴走族のおっさんほんと嫌い

17: 2024/09/16(月) 20:44:22.81 ID:QNkj6wbp0
>>4
そして群れてインスタでイキるまでがセット
一人だと孤独なんだろうね。

5: 2024/09/16(月) 20:42:11.90 ID:AmbpKT9N0
もうおっさんしか居ない

13: 2024/09/16(月) 20:43:26.45 ID:iLcO4ZNg0
クルマも似たようなもんだけどな
スポーツカー(笑)のコックピット(笑)にはオッサンかチー牛w

24: 2024/09/16(月) 20:46:19.69 ID:JiN9mBbE0
車も同じ
若い頃金なくて買えなかった奴が
スポーツタイプを買って、暴走して事故
多いよ

26: 2024/09/16(月) 20:46:31.27 ID:TpJqO98z0
おっさんワールド

39: 2024/09/16(月) 20:49:46.11 ID:KnO+yO2I0
バイクユーザーの高齢化ってのは世界的傾向らしいね
皆様、御安全に

41: 2024/09/16(月) 20:49:57.73 ID:TluYl5gi0
降りた人間からすると

やめといたら?としか、言いようが無いのだけど

69: 2024/09/16(月) 20:53:01.67 ID:KnO+yO2I0
まあとりあえずプロテクターかエアバッグを身につけよう
コミネなら安くて安全

73: 2024/09/16(月) 20:53:48.46 ID:tBe3DlMC0
二輪免許持ってない50代のオッサンだが、会社の同年代は
7~8割が二輪免許保持者だ。

持ってる人、そんなに多かったんだね。

75: 2024/09/16(月) 20:54:08.65 ID:IOg+u6pA0
バカ高くて若者が気軽に買える値段じゃなくなった

91: 2024/09/16(月) 20:56:33.28 ID:gNzJ34Y40
約30年乗り続けてるから衰えを実感するし気を付けるが
新規やリターンのオッサンらはどうなんだろうな

93: 2024/09/16(月) 20:56:57.78 ID:sugYmArr0
60過ぎて車やめて、バイクも400やめて
グロムだけにした

104: 2024/09/16(月) 20:57:53.03 ID:L45dhsSW0
とある田舎で釣りを嗜むオッサンだが
族から譲り受けたであろう改造バイクをブイブイ言わせるアホ共の爆音よりも
休日関係なく現れる群れたジジイライダー共のほーがうぜぇ
何故かは分からんが、直感的にそー感じる

108: 2024/09/16(月) 20:58:24.63 ID:JiN9mBbE0
若い頃乗ってた人が懐古で買ってるだろうな

四輪の32R買い戻したいけど、プレミア価格付きすぎてもう無理っすわ

119: 2024/09/16(月) 20:59:59.01 ID:Pz98AAMg0
三十年前に免許とったが一回も乗ったことない
やっぱ危険だろうかずっと憧れてるけど

141: 2024/09/16(月) 21:03:07.56 ID:KnO+yO2I0
まあ人生半分以上終わってるのだから元気な内に好きな事、やりたい事やらんとダメよ?
気力体力衰えてからアレやってりゃ良かったと後悔したくないだろ

バイクは生涯スポーツの一種だと思うよ
事故に気をつけて楽しんで

152: 2024/09/16(月) 21:04:30.20 ID:ZKN6rUy90
中高年のリターンライダーは止めといた方が無難、悪いことは言わん
軽ターボにしなさい、ATは奥さんになにこれ可愛いと言われて取られる
可能性が高いのでマニュアル車に限る

軽ターボは結構速くストレスなし、なんといっても立ちごけする事はないし
雨の日でも楽しい荷物もたくさん積めるしね

186: 2024/09/16(月) 21:10:17.40 ID:YSPYCGPY0
ジジイはハーレー好き多いよなイージーライダー世代なんだろうな

223: 2024/09/16(月) 21:16:10.52 ID:3ppsuIs30
ツーリングスポットでは
本当にこの年代が多い
若者を見かけない寂しさ

269: 2024/09/16(月) 21:25:26.93 ID:kV1xk26j0
老人のおもちゃに成り下がったか
今の若者が将来バイクに興味を持つことはなくなった🥺

306: 2024/09/16(月) 21:31:45.69 ID:AslamVo70
道の駅でよく見る光景
ピカピカのカッコいいバイクがバイク置き場に止まって注目する
どんな奴かと思ったらだいたい腹出てる
しかもヘルメット脱いだらほとんどハゲだらけ
こんなんじゃ誰もバイク乗りに憧れないしバイク売れないよな

315: 2024/09/16(月) 21:32:57.93 ID:XD5B44wr0
確かに最近のライダーはおっさん爺さんが多い
無茶な運転はあまり見かけないが
身内だったら止めるだろうな

377: 2024/09/16(月) 21:42:54.45 ID:wWKub6fS0
やっと自由に使える小金得られるまで頑張ったんだから好きにすれば良いと思うわ

385: 2024/09/16(月) 21:44:42.42 ID:WJ36jw/K0
東名とか走ってると金持ってる?おっさんがbmのバイクで気持ちよくかっ飛ばしてて、その先で白バイやパトに捕まってるのをよくみる
スロットひねるだけで簡単にスピード出て、しかも安定感あるから楽なのよね

394: 2024/09/16(月) 21:46:43.89 ID:ywr/ovcR0
この間、舞鶴~小樽のフェリーに乗ったら、大型バイク乗りは見事にほぼアラカンの
オッサンばっかだったわ
船内の切り返し、3人掛かりでやってた

439: 2024/09/16(月) 21:58:03.30 ID:4r2h9AwY0
バイク好きな高齢者が仕事先に居るけど
バイクって雨の日や猛暑や雪の日には乗れんとか言い訳して
年にほんの数回ぐらいしか乗ってなくて草生える
乗らんのなら最初から買うなよバーーカ

625: 2024/09/16(月) 22:40:59.12 ID:Wx0zj2YV0
ガレージに飾って見ながら酒飲むだけでいいじゃない

919: 2024/09/17(火) 03:52:30.35 ID:cYvxTcyX0
自分は大型バイクを20代からずっと乗り続けてきたから大丈夫だけど
リターンとか新規で大型二輪とか初老の年でムリすんなよと思うw

994: 2024/09/17(火) 06:06:33.21 ID:irKr53OI0
バイクに限らず、いまだに日本の文化は50代が中心となってるんだよな

ゲームや映画も流行るのはたいてい復刻版や続編
人気女優もいまだに北川景子や佐々木希、浜辺美波、橋本環奈や長澤まさみ、
音楽も米津やサザン、ミスチルとかYOASOBIとか
匿名掲示板で最も人気あるスレは「高齢独身」関連w

689: 2024/09/16(月) 23:04:55.80 ID:sQKvKlZx0
俺はずーと40代までバイク乗ってきたから解る ムリしない方がいい
大型バイクは30代まで
40代になったら125ccまで落とすのが無難だよ

身体の衰えだけはどうしようもない

スポンサードリンク

716: 2024/9/(火) 19:36:05 ID:kURumANia


         

    スポンサードリンク

    コメント

     コメント一覧 (18)

      • 1. 名無しさん
      • 2024年09月17日 19:57
      • 子供の運動会の父母競争でつま先が上がらずに盛大にすっ転ぶのは老化の典型
        30代でも10代よりも確実に衰えているのに50−60でバイクに戻るなんて正気の沙汰ではない
        フィジカルエリートのイチローですら40で白髪だらけで引退するんだから一般人の5−60代の運動能力なんてもはや寝たきり老人一歩手前や
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 2. 名無しさん
      • 2024年09月17日 20:32
      • バイクは大好きだけどバイク乗りは大嫌いだ
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 3. 名無しさん
      • 2024年09月17日 21:11
      • 俺の親父も還暦超えて免許取って新車買ってたわ。
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 4. 名無しさん
      • 2024年09月17日 21:20
      • 30代〜40代は子供が小さいウチはバイクなんて乗ってる暇ないんだな。これが。俺の14Rも年間500キロも走らん。
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 5. 名無しさん
      • 2024年09月17日 21:32
      • 新車は勿論中古もなんでも伝説の名車認定してプレ値つけるから金に余裕あるおじがメインの購買層なんだろ
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 6. 名無しさん
      • 2024年09月17日 22:31
      • 一匹残らずまとめて道路のシミで
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 7. 名無しさん
      • 2024年09月18日 03:56
      • 自転車の延長上の乗り物で
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 8. 名無しさん
      • 2024年09月18日 04:02
      • >退院後も「凝りず」に乗り続けた。

        これはどういうこと?
        「懲りず」ではないのか
        なにか意味がある間違いなのか?
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
        • 18. 名無しさん
        • 2024年09月20日 14:35
        • >>8
          ただの誤植なのは皆わかってることをいちいち突っかかるのはなんでなの?
          俺はいちいち書き込むやつがどう思って書き込んでるのかを知りたいわ
          ただのネチネチなのか?
        • 0
          jyoki0501

          jyoki0501

          likedしました

          liked
      • 9. 名無しさん
      • 2024年09月18日 04:21
      • 今の車、大きく重くて爽快感は無いからな。
        ところがバイクは人間の体力に頼る分、車ほど大きな変化をしていない。
        女性でも乗れる程度の扱い易いモデルならば、若い頃より体力が落ちてても余裕で乗れる。

        なお、軽自動車も30年ほど規格も変わっていない。
        小さいままだが、四輪のクセに排気量がバイクに負けるから候補にならん。
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
        • 11. 名無しさん
        • 2024年09月18日 06:13
        • >>9
          人一人運ぶのに馬100頭もいらん
        • 0
          jyoki0501

          jyoki0501

          likedしました

          liked
      • 10. 名無しさん
      • 2024年09月18日 05:30
      • ここ20年くらい同じようなことが言われてるんだけどな
        割合としては、新しくバイクの免許をとる若い人と、リターンする中高年は変わらないはず
        ただ人口構成が変わってきているので目立つというか人数自体が多くなっているわけだ
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 12. 名無しさん
      • 2024年09月18日 08:01
      • 中高年二輪車が無理にすり抜けしてると氏にたいらしいなとしかおもえない
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 13. 名無しさん
      • 2024年09月18日 08:45
      • 四輪を買う平均年齢と二輪のそれは何ら変わらん。むしろ二輪のほうが一歳若い。
        二輪なんて危ないんだから、むしろ運転の上手い中年が中心になって乗るべきだ。
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 14. 名無しさん
      • 2024年09月18日 12:11
      • 若者は金ないからなぁ、メーカーも売れる層にターゲット合わすから更に若者は買わなくなる。Z900なんてウジャウジャいるのに若者乗ってるの殆ど見たことない
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 15. 名無しさん
      • 2024年09月18日 17:20
      • 大型乗ってるとはジジイとオタクばっかりだな
        周りの若い人は大体400以下乗ってる
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 16. 名無しさん
      • 2024年09月19日 20:43
      • 子育て忙しくて降りちまったなー
        子供が片付いたら時間的にも経済的にも余裕出るだろうからまた乗ろうかな
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 17. 名無しさん
      • 2024年09月20日 14:31
      • ハーレーは2024年製が新古車という名で安く出回ってるから50,60の購入者増えたんやろ
        HDJが軒並潰れてるから保証付きで見てくれるところだいぶ減ってるし
        自分でメンテ修理できる人にとっちゃ保障上乗せ金が消えたそこもおいしいんだろうな
        それでもパーツ代はべらぼうに高いけどな
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット