1: 2024/12/01(日) 21:48:12.648 ID:diyfNc850
トヨタのアクアなんだが、ボンネットを開けるためのワイヤーが切れたっぽい
ボンネットオープナー引っ張ってもスカスカで、おかしいと思って室内側からワイヤー引っ張ったら無限に出てくる
で、ボンネットが開けられない訳なんだが、こういう時に緊急で開けられる方法ってあるの?
バンパーの隙間から手突っ込んでも無理そう
no title

引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1733057292/

スポンサードリンク

2: 2024/12/(木) 20:43:00 ID:kurumania
4: 2024/12/01(日) 21:50:21.427 ID:diyfNc850
バンパー取り外せば行けるだろうが
ボンネット外さないと取れない

5: 2024/12/01(日) 21:51:11.112 ID:A5KyvkaW0
そこにバールの様なものがあるじゃろ

8: 2024/12/01(日) 21:53:14.465 ID:NB31n0JGd
オープナーを引っ張りながらあける

10: 2024/12/01(日) 21:55:14.153 ID:diyfNc850
>>8
引っ張れない

12: 2024/12/01(日) 21:56:22.782 ID:MFllcCw50
そんな簡単に開けられたらマズイからな
車屋に行け

13: 2024/12/01(日) 21:58:52.437 ID:2h118cyt0
グリル壊して開けるしかないね

15: 2024/12/01(日) 22:02:41.939 ID:fSX9Qzd80
ボンネット開ける必要なんかないじゃん
気にしないでそのまま乗りなよ

16: 2024/12/01(日) 22:07:06.649 ID:diyfNc850
>>15
微妙に困る…

17: 2024/12/01(日) 22:08:27.718 ID:XtNOzayZ0
大人しくディーラー行け

18: 2024/12/01(日) 22:13:39.813 ID:diyfNc850
助けてくれ

19: 2024/12/01(日) 22:15:09.639 ID:c46QWUlu0
整備士だけど珍しい症例だな
雪国か

20: 2024/12/01(日) 22:19:08.219 ID:diyfNc850
>>19
雪国and海沿い
グリス刺しとけばこんなことには…

21: 2024/12/01(日) 22:20:37.610 ID:diyfNc850
ボンネットロックの構造調べてたんだが
もしかしてボンネット開ける時に二段階目のロック外すハンドルみたいなのを何とかして上げれば開く???

25: 2024/12/01(日) 22:24:30.249 ID:c46QWUlu0
>>21
無理だ
それを上げるためにはワイヤーの先に本来繋がってるレバーを向かって左側(運転席側)に引っ張らなきゃならん

27: 2024/12/01(日) 22:28:57.762 ID:diyfNc850
>>25
写真あった
厳しいな…これ
だいぶ奥にある
実際直す時ってどうすんの?バンパーも外せないのに
no title

26: 2024/12/01(日) 22:26:10.536 ID:c46QWUlu0
今すぐ急ぐ訳じゃねーんだろ
割とマジでディーラーとか整備工場に預けろ
そんなに高くならんだろ

28: 2024/12/01(日) 22:29:42.007 ID:diyfNc850
>>26
ワイヤー高いイメージあるが

29: 2024/12/01(日) 22:31:21.366 ID:c46QWUlu0
最悪バンパー切って交換前提で替えるしか無いだろうな
真下から覗けるならなんとかなるかも知れん

31: 2024/12/01(日) 22:32:45.516 ID:diyfNc850
1万じゃ無理だろ

34: 2024/12/01(日) 22:35:35.197 ID:FKJXe/Us0
ディーラーで見積もりだけ出してもらえばいいじゃん
トヨタディーラーで車検のときとかワイパーとか交換しないとかの選択肢あったし
重要性高けりゃ即直せとかいわれるはず
そうじゃないならお金たまったらーとかで出来ると思う

37: 2024/12/01(日) 22:38:46.103 ID:c46QWUlu0
裏側(リア側)から見たらこうなってるから
赤丸の小さなレバーをこの画像の場合右側に押すと
空く
アンダーカバーを外してバンパーの下側を浮かせて
真下から工具とかで押すことになると思う
no title

40: 2024/12/01(日) 22:40:17.015 ID:diyfNc850
>>37
なるほど…
アンダーカバー外すくらいならできるわ
やってみる!ありがとう!

38: 2024/12/01(日) 22:38:50.545 ID:diyfNc850
まあ多分なんかあるんだろうな
緊急用の開け方

39: 2024/12/01(日) 22:39:58.303 ID:8QUh1pqd0
ワイヤー交換5マソ言われた遠い思い出wwwwwwwwwwwwww

42: 2024/12/01(日) 22:41:57.968 ID:c46QWUlu0
ジャッキとかで上げるなら絶対にウマ掛けろよ
冗談じゃなく●ぬからな

スポンサードリンク

716: 2024/12/(木) 20:43:00 ID:kURumANia


         

    スポンサードリンク

    コメント

     コメント一覧 (16)

      • 1. 名無しさん
      • 2024年12月05日 21:00
      • 金をケチって失敗する典型
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 2. 名無しさん
      • 2024年12月05日 21:14
      • 開いたところでまた閉めるんだから結局ディーラーで修理するしかなくない?
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
        • 13. 名無しさん
        • 2024年12月07日 23:02
        • >>2
          直す目途が立ったら、部品注文して届いてからやるんやろ。
        • 0
          jyoki0501

          jyoki0501

          likedしました

          liked
      • 3. 名無しさん
      • 2024年12月05日 21:15
      • 頑なにディーラーや修理工場行かない理由が解らん
        工賃入れても1万くらいだろ
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 4. 名無しさん
      • 2024年12月05日 21:36
      • アンダーカバー外した所でフードロックに届かんやろ
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 5. 名無しさん
      • 2024年12月05日 21:53
      • 修理自体は簡単な事が多いよな、交換で済むとかさ。でもアクセスするのが手間だったり専用の工具なりが必要だったりするんだよな。力仕事なり腰下の作業で腰や足が辛いとか工賃って高くてもしょうがないところあるよな。タイヤチェンジャーないから毎回交換する時業者に頼むか迷うそして2度とするかと。足は毎回筋肉痛
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 6. 名無しさん
      • 2024年12月05日 22:07
      • リフトありゃ開けるだけなら簡単
        普通に修理頼めば部品代と作業工数か実時間で計算して総額出してくれるだろ
        つーか錆具合ヤバいからアクアなら中古買い替えた方が良くね
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 7. 名無しさん
      • 2024年12月05日 22:07
      • ボンネットの開閉で
        閉める時ボンネットを手で上から押すんじゃなく、
        ボンネットステーを外し重力を利用してボンネットを閉める奴がいるけど
        この方法は、重力の衝撃でロックする部分が壊れやすくなるから今すぐやめろ。
        必ずボンネットを手で押し込め! 相手は鉄、人力如きでへこみや歪みは起こらない。

      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
        • 9. 名無しさん
        • 2024年12月06日 08:58
        • >>7
          説明書には、20cm程の高さから手を放すと書いてあった。
        • 0
          jyoki0501

          jyoki0501

          likedしました

          liked
        • 10. 名無しさん
        • 2024年12月06日 12:26
        • >>7
          お前の鉄に対する信頼はどっからくるねん
          手で押してボンネット凹む事例は普通にあるから
          適当書くなや
        • 0
          jyoki0501

          jyoki0501

          likedしました

          liked
        • 12. 名無しさん
        • 2024年12月07日 21:44
        • >>7
          今どきのボンネットは衝突安全のためペラペラですぐ凹むぞ
        • 0
          jyoki0501

          jyoki0501

          likedしました

          liked
        • 14. 名無しさん
        • 2024年12月07日 23:05
        • >>7
          お前の車のボンネット、手で押しに行っていい?
        • 0
          jyoki0501

          jyoki0501

          likedしました

          liked
      • 8. 名無しさん
      • 2024年12月06日 03:13
      • 錆だらけだな
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 11. 名無しさん
      • 2024年12月07日 14:22
      • 写真の上側の太いスプリングが付いてる所を下側から伸ばし方向へ動かせれば開く
        ロングのマイナスドライバーをテコを使ってやるしかない
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 15. 名無しさん
      • 2024年12月09日 19:27
      • 車屋に行けよ
        素人が手を出しても無駄
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 16. 名無しさん
      • 2024年12月14日 15:02
      • 日曜の夜に相談したところでどうにもならんだろ
        自分で直すにしても部品発注は要るんだから
        とりあえず次の日にディーラーに駆け込むしかない
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット