
1: 2024/12/08(日) 13:36:01.688 ID:Dh002e4h0
あんな優しい締めつけで大丈夫なのか
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1733632561/
スポンサードリンク
2: 2024/12/(水) 12:06:00 ID:kurumania
2: 2024/12/08(日) 13:36:22.217 ID:C33/H85B0
ネジw
4: 2024/12/08(日) 13:37:46.907 ID:Dh002e4h0
最新の車もネジでしょうが
3: 2024/12/08(日) 13:36:46.856 ID:m+ZB0mrC0
ギンギンにしめればええやん体重乗せろって話
6: 2024/12/08(日) 13:38:43.010 ID:Dh002e4h0
>>3
それするとネジ締めるとこかほ出てるネジが痛むらしいし
それするとネジ締めるとこかほ出てるネジが痛むらしいし
7: 2024/12/08(日) 13:39:43.869 ID:Bp7MfrjUd
規定トルクってほとんど「これ緩すぎん?」って感じやからな
車メーカーがそれでええって言っとるんやからそれでええんや
車メーカーがそれでええって言っとるんやからそれでええんや
8: 2024/12/08(日) 13:40:59.232 ID:Dh002e4h0
ホームセンターでデジタルの液晶が付いてるやつ買ってきたんだけど大丈夫?
一緒に50センチくらいの棒買ってそれで締めた
一緒に50センチくらいの棒買ってそれで締めた
9: 2024/12/08(日) 13:42:18.497 ID:5lZhg7Jb0
>>8
最後の一行余分だったな…
それがなければ嘘だとまだわからなかったが
この餌でいけるか?
最後の一行余分だったな…
それがなければ嘘だとまだわからなかったが
この餌でいけるか?
10: 2024/12/08(日) 13:45:07.903 ID:Dh002e4h0
>>9
いや嘘じゃないがタイヤ交換は初めてじゃないしトルクレンチ関係は一応ネットで調べて買ってきたが実際こんな緩く締めるものなのかって
ネットじゃ力加減まで分からないしさ
いや嘘じゃないがタイヤ交換は初めてじゃないしトルクレンチ関係は一応ネットで調べて買ってきたが実際こんな緩く締めるものなのかって
ネットじゃ力加減まで分からないしさ
11: 2024/12/08(日) 13:47:29.493 ID:LD0kkAbV0
気持ちは分からなくもない
トルクレンチって「え!?もう!?」みたいなタイミングで止まるよね
トルクレンチって「え!?もう!?」みたいなタイミングで止まるよね
15: 2024/12/08(日) 13:52:30.186 ID:Dh002e4h0
>>11
いままで力いっぱい締めてたのなんだったのってくらい軽かった
いままで力いっぱい締めてたのなんだったのってくらい軽かった
12: 2024/12/08(日) 13:47:42.888 ID:n6jub3yn0
本当に100NMならそれでええよ
デジタルのやつなら音が出たり光ったりする奴やろ?それでええよ
デジタルのやつなら音が出たり光ったりする奴やろ?それでええよ
17: 2024/12/08(日) 13:58:40.232 ID:Dh002e4h0
>>12
そうそれ音出て光った
そうそれ音出て光った
19: 2024/12/08(日) 14:02:22.749 ID:Bp7MfrjUd
>>17
じゃあええよ
じゃあええよ
13: 2024/12/08(日) 13:50:09.479 ID:1bK6ELFm0
規定以上に締めても逆に強度が落ちるんだよ
14: 2024/12/08(日) 13:51:45.233 ID:0SMmYZGJ0
指定トルクって緩むのが前提のトルクだぞ
定期的に増し締めしろ
定期的に増し締めしろ
18: 2024/12/08(日) 14:00:47.014 ID:3bS6Fbc00
100Nmって軽自動車?
普通車は120Nm
マツダ車の一部は160Nm
で締めてるけど
普通車は120Nm
マツダ車の一部は160Nm
で締めてるけど
20: 2024/12/08(日) 14:03:21.894 ID:Dh002e4h0
>>18
ちゃんとメーカーサイトで調べたよ103Nmと書いてあったし
ちゃんとメーカーサイトで調べたよ103Nmと書いてあったし
21: 2024/12/08(日) 14:05:57.674 ID:0SMmYZGJ0
絶対に壊れちゃいけないブレーキは増し締めしろなんて言われないでしょ
それくらい固く締められてる
タイヤはナットが緩む力加減だから増し締めが必須
それくらい固く締められてる
タイヤはナットが緩む力加減だから増し締めが必須
22: 2024/12/08(日) 14:07:19.221 ID:3bS6Fbc00
まぁそれならそれで別にいいけど
ディーラーでも規定トルクよりは少し強めに締めてる
M12なんて10、20Nm上げたところでねじ切れたりしないし
ディーラーでも規定トルクよりは少し強めに締めてる
M12なんて10、20Nm上げたところでねじ切れたりしないし
23: 2024/12/08(日) 14:09:01.380 ID:3bS6Fbc00
別に必須ではない気がするけどな
必須ならそこら中でタイヤボロンボロン外れて事故多発だよ
推薦くらいだろ
必須ならそこら中でタイヤボロンボロン外れて事故多発だよ
推薦くらいだろ
24: 2024/12/08(日) 14:10:09.361 ID:zDT8UWjyM
工具の長さとか体重のかけ方でかけれる力全然変わるからな
人間の感覚なんかアテにならん
人間の感覚なんかアテにならん
25: 2024/12/08(日) 14:13:52.112 ID:Dh002e4h0
>>24
カチカチタイプのトルクレンチは使いから難しいとネットで書いてあったから液晶のやつにしたよ
今どれだけトルクかかってるか分かるし良かった
カチカチタイプのトルクレンチは使いから難しいとネットで書いてあったから液晶のやつにしたよ
今どれだけトルクかかってるか分かるし良かった
26: 2024/12/08(日) 14:19:26.475 ID:Bp7MfrjUd
>>25
カチカチの方が簡単やで、勝手にトルク抜けるから
まあデジタルでもええけど
カチカチの方が簡単やで、勝手にトルク抜けるから
まあデジタルでもええけど
27: 2024/12/08(日) 14:21:52.925 ID:sU2eZ9RR0
デジタルはSK11とかSTRAIGHTの適当なメーカーだと新品から既に狂ってるけどな
ちゃんと校正証明書入ってたか?w
最低でもKTCとかTONEレベルなら安心だけどな
ちゃんと校正証明書入ってたか?w
最低でもKTCとかTONEレベルなら安心だけどな
スポンサードリンク
716: 2024/12/(水) 12:06:00 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (34)
重要なのは点検な!
緩んだら締めるそれだけ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
何を根拠に言ってるんだろな
jyoki0501
が
しました
トラックのナットくらい締めたろか
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
レアなボルト折って入荷待ちまで2週間を代車出すからいいでしょう?とかキチゲーだわ
jyoki0501
が
しました
メーカー価で締めました!とか逆ギレするパティーン
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
さぞかし鈍い音がするんだろな
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ハイエースでも100だぞw(まあ6本あるからだろうけど)
jyoki0501
が
しました
緩んでることがかなりの割合である
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
そもそもカチッてなった時に空回りする構造じゃないなら余計に押してる可能性すらあるんだから
jyoki0501
が
しました
続くのが、だから感覚に頼るのが正しい!っていう……
角度締めとかじゃないんだwとか思っちゃうわ。
jyoki0501
が
しました
トヨタやホンダ等のM12x1.5の並目は110N・mくらい
ネジ径はもちろん、ネジピッチでトルクは変わる
jyoki0501
が
しました
やさ〜しく
丁寧に扱いましょう
ネジ類は最重要な「部品」です
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
これに関しては義務教育で教えろって思う
jyoki0501
が
しました
それ以上締めるとクリップボルト伸びるし良いことない
現在の欧州車の標準は14mmだしボルト締結だからネジ山の当たり面も広く120~140が標準で180N・mまである
最近のトヨタはこの方式に切り替えつつあるね、良いことですわ
走り屋()くんが使ってるジュラルミンナットは危険なので絶対使わないでくださいね
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました