1: 2025/01/04(土) 10:33:02.637 ID:sry3HbUl0
高校生や高齢者は野垂れ●んでるの?
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1735954382/
スポンサードリンク
2: 2025/1/(水) 00:11:51 ID:kurumania
2: 2025/01/04(土) 10:34:50.210 ID:3+jmWqqH0
高校生は車持ちの親が居るから生きていける
単身高齢者は車が無ければ施設行き
単身高齢者は車が無ければ施設行き
4: 2025/01/04(土) 10:36:08.992 ID:sry3HbUl0
車が普及したのなんかここ50年の話
50年以上前は人が住んでなかったんですかと
50年以上前は人が住んでなかったんですかと
19: 2025/01/04(土) 10:43:16.690 ID:42DKExHm0
車が普及したおかげで車が無ければ生活できない形に町が作り替えられたんだよ
6: 2025/01/04(土) 10:37:20.042 ID:xs/ZCr/s0
地方の駅前は子供の送り迎えの車で引っ切り無しだぞ
特に女の子はそれがデフォ
特に女の子はそれがデフォ
8: 2025/01/04(土) 10:38:00.936 ID:fpEKAjtw0
昔はエアコン無かったから今もエアコン無くても大丈夫かというとそんなことない訳で
時代によって生活基準は変わる
時代によって生活基準は変わる
10: 2025/01/04(土) 10:39:44.803 ID:sry3HbUl0
>>8
要するに甘えじゃん
今もエアコンなしで暮らしてる人なんかいくらでもいる
要するに甘えじゃん
今もエアコンなしで暮らしてる人なんかいくらでもいる
12: 2025/01/04(土) 10:40:56.538 ID:sry3HbUl0
うちはエアコンついてるけどずっとコンセント抜いた状態で生活してるわ
13: 2025/01/04(土) 10:41:13.873 ID:ggpzWFuX0
生きていけなくはないけど、都内とは不便のレベルが違いすぎる
14: 2025/01/04(土) 10:41:53.260 ID:w2GEeD9o0
バスの本数減らされたからなあ
15: 2025/01/04(土) 10:42:02.097 ID:2HHG9I1D0
田舎スーパーで杖を突いてヨタヨタ歩いてた婆様が駐車場に入っていった、ほんとヨタヨタ
あれっと振り向いたら軽自動車の運転席に乗りこみ
見てたらヨタヨタと走って行った
あれっと振り向いたら軽自動車の運転席に乗りこみ
見てたらヨタヨタと走って行った
17: 2025/01/04(土) 10:42:47.478 ID:3+jmWqqH0
車の無かった時代は徒歩圏内に個人商店があったんだろ
車が普及したら徒歩圏内の個人商店は潰れて大型店舗が生き残った
車が普及したら徒歩圏内の個人商店は潰れて大型店舗が生き残った
18: 2025/01/04(土) 10:42:53.560 ID:sry3HbUl0
寮制の地方の中高に住んでたけど普通にみんな車なんか持ってなくても楽しく暮らしてたぞ
5人に1人くらい原付持っててあとはみんなチャリだったわ
5人に1人くらい原付持っててあとはみんなチャリだったわ
30: 2025/01/04(土) 10:46:46.274 ID:9udhrba/0
>>18
それを毎日2時間くらいかけて仕事場に行けるか?雨や雪が降るし買い物も行けないし
それを毎日2時間くらいかけて仕事場に行けるか?雨や雪が降るし買い物も行けないし
32: 2025/01/04(土) 10:47:46.643 ID:sry3HbUl0
>>30
●ぬほど土地余ってるのになんで職場からそんな離れたところに住む必要あるんだよ
都心なら職場の近くは家賃高すぎて住めないとかあるだろうが
●ぬほど土地余ってるのになんで職場からそんな離れたところに住む必要あるんだよ
都心なら職場の近くは家賃高すぎて住めないとかあるだろうが
36: 2025/01/04(土) 10:50:08.163 ID:9udhrba/0
>>32
田舎は駅や街に出るだけでも車で30分とかざらだけど?
仕事場になると車で30分以上、原付なら余裕で1時間以上になるし奥に住むともっとかかる。
おまえの寮とか近い場所にあるんだよ
田舎は駅や街に出るだけでも車で30分とかざらだけど?
仕事場になると車で30分以上、原付なら余裕で1時間以上になるし奥に住むともっとかかる。
おまえの寮とか近い場所にあるんだよ
39: 2025/01/04(土) 10:51:52.481 ID:sry3HbUl0
>>36
だからなんでそんなとこに住む必要があるんだよ
普通に職場の徒歩圏に住めばいいだろ
都心と違って土地余ってて家賃も安いんだから
だからなんでそんなとこに住む必要があるんだよ
普通に職場の徒歩圏に住めばいいだろ
都心と違って土地余ってて家賃も安いんだから
41: 2025/01/04(土) 10:52:37.801 ID:9udhrba/0
>>39
家がそこにあるから
おまえ田舎に住んだことないだろ
家がそこにあるから
おまえ田舎に住んだことないだろ
43: 2025/01/04(土) 10:53:27.779 ID:sry3HbUl0
>>41
家をどこにするかは自分で決められることなんだから家の場所変えればいいだけだろ
家をどこにするかは自分で決められることなんだから家の場所変えればいいだけだろ
21: 2025/01/04(土) 10:45:01.766 ID:3+jmWqqH0
若くて体力があれば自転車圏内で生活出来るだろ
老いて体力が無く歩くのもトボトボだと自転車すら乗れないから生活出来ないんだろ
老いて体力が無く歩くのもトボトボだと自転車すら乗れないから生活出来ないんだろ
34: 2025/01/04(土) 10:49:37.118 ID:7yBu1HGC0
そういうわけで
最近のスーパーは宅配してくれるサービスやるようになった
最近のスーパーは宅配してくれるサービスやるようになった
40: 2025/01/04(土) 10:52:16.337 ID:3+jmWqqH0
>>34
本当はこーゆー宅配サービスを活用してくれればいいんだけどな
老人って新しいことをするのを極度に嫌がるからね
本当はこーゆー宅配サービスを活用してくれればいいんだけどな
老人って新しいことをするのを極度に嫌がるからね
35: 2025/01/04(土) 10:49:53.354 ID:3+jmWqqH0
車の普及に合わせて電車バスなどの交通機関も無くなって代替手段が消えてるから
46: 2025/01/04(土) 10:54:38.510 ID:sry3HbUl0
だいたい代々の家なんかもほんど農家で自分の田畑(職場)の近くに住んできたわけだろ
耕さなくなったんならそこに住み続ける意味なんかない
耕さなくなったんならそこに住み続ける意味なんかない
49: 2025/01/04(土) 10:55:59.815 ID:9udhrba/0
>>46
都会のやつはすぐに近くに住めばいいって考えになる
田舎のやつは実家から通勤しようと考えて車社会になる
都会のやつはすぐに近くに住めばいいって考えになる
田舎のやつは実家から通勤しようと考えて車社会になる
54: 2025/01/04(土) 11:01:17.352 ID:PIZ9hSMjM
いやでも高齢者一人のために採算合わないバス走らしたりしてるの見ると
引っ越してもらえないかと思うよね
引っ越してもらえないかと思うよね
55: 2025/01/04(土) 11:02:21.580 ID:hzCKhwax0
30年くらい前は駅前にジャスコが出来るまでは小さな商店がポツポツあって駅まで行かなくても生活出来たって聞いた。
56: 2025/01/04(土) 11:03:08.273 ID:7yBu1HGC0
免許返納したらタクシー割引券何枚か貰えるけど
月1万で乗り放題とかにしないと返納進まないよね
月1万で乗り放題とかにしないと返納進まないよね
59: 2025/01/04(土) 11:04:48.329 ID:3+jmWqqH0
無人タクシーのサブスクとかないと不便ではあるよね
61: 2025/01/04(土) 11:05:54.184 ID:UHt0uXxT0
駄菓子とか日用品を売るような個人の商店はもうないし
持ってきて販売する人はどっくの昔にいないし
社会の形が変わったのだから車ないと無理
持ってきて販売する人はどっくの昔にいないし
社会の形が変わったのだから車ないと無理
65: 2025/01/04(土) 11:11:53.331 ID:sry3HbUl0
>>61
それだと車がないと生きていけないから車を買ったんじゃなくて
みんなが車を買ったことで生きにくい社会になったってことになる
それだと車がないと生きていけないから車を買ったんじゃなくて
みんなが車を買ったことで生きにくい社会になったってことになる
66: 2025/01/04(土) 11:13:01.285 ID:3+jmWqqH0
因果関係の話ではなく生活難度の話だろ
68: 2025/01/04(土) 11:15:28.803 ID:2HHG9I1D0
そもそも田舎の80歳くらいはバスや電車で生活したことが無い
ずっと軽トラで生活してた分けだが
ずっと軽トラで生活してた分けだが
74: 2025/01/04(土) 11:24:32.124 ID:PIZ9hSMjM
逆に80歳で運転してる人は駅周辺とか走らないでほしいw
83: 2025/01/04(土) 11:37:20.577 ID:PIZ9hSMjM
結局はどう生活するかなんだけどな
俺は絶対車乗らないって人は車乗らないことから逆算して車乗らない生活すればいいし
そんな行動範囲限定される生き方は嫌だというなら車乗ればいい
どちらを選んでも個人の自由だけど仕方ないってことは無いかな
結局自分の選択
俺は絶対車乗らないって人は車乗らないことから逆算して車乗らない生活すればいいし
そんな行動範囲限定される生き方は嫌だというなら車乗ればいい
どちらを選んでも個人の自由だけど仕方ないってことは無いかな
結局自分の選択
89: 2025/01/04(土) 11:42:48.101 ID:sry3HbUl0
>>83
必要な時にタクシーやレンタカーで移動すればいいだけだから行動範囲は全く限定されないが
マイカーは環境負荷があまりにも大きいから本来は個人の自由で許していいような話じゃない
必要な時にタクシーやレンタカーで移動すればいいだけだから行動範囲は全く限定されないが
マイカーは環境負荷があまりにも大きいから本来は個人の自由で許していいような話じゃない
92: 2025/01/04(土) 11:45:27.176 ID:sry3HbUl0
もうちょっとしっかり自動車に税金をかければ減らしていける
1台保有につき年間30万円くらい
1台保有につき年間30万円くらい
98: 2025/01/04(土) 11:49:40.192 ID:5nm8tASs0
結局車持てない馬鹿の僻み?
119: 2025/01/04(土) 11:56:13.317 ID:yqIYbYeP0
経済的な面で見るとコンパクトシティ化して団地みたいな所に押し込んだ方がいい
国土保全の視点で見ると出生率が下がるし土地が荒れるし鳥獣被害も増えるから田舎にも住んでもらわないと困る
国土保全の視点で見ると出生率が下がるし土地が荒れるし鳥獣被害も増えるから田舎にも住んでもらわないと困る
45: 2025/01/04(土) 10:54:11.828 ID:BuNzvsAG0
そんなに気軽に住む場所変えられるもんじゃねーよ
スポンサードリンク
716: 2025/1/(水) 00:11:51 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (42)
jyoki0501
がしました
jyoki0501
がしました
ただ山間の行商人とかは車の普及で絶滅した
jyoki0501
がしました
jyoki0501
がしました
そうなるのは最初から分かってたやろと
jyoki0501
がしました
近くに大型スーパーが出来て、
いわゆるブタゴリラの八百屋とか、ジャイアンの雑貨屋みたいな個人商店もなくなり、
商店街が閑散として、
徒歩圏内で物を買うというライフラインがなくなった
結果として大型スーパーへ車で行くしか食料品が確保できない
でもそれもすぐ変わる
通販がもっと身近なものになって全部通販になるよ
宅配弁当とか込みでね
介護が機能しなくなりゃ、車が運転できなくなった老人は自活するしか選択肢がなくなるからな
jyoki0501
がしました
暑さも寒さも大雨も関係ないしね
ただそのせいで歩く習慣も無くなるから結構な割合で太ってたりだらしない体型してるw
jyoki0501
がしました
田舎だからって土地余ってるとか幻想だぞ…
クソ僻地でもない限り。
jyoki0501
がしました
jyoki0501
がしました
jyoki0501
がしました
そこが近隣のスーパーを兼ねてたりして駐車場が下手なPA並みに大きくて生鮮食料や燃料も売ってる
昔は自給自足で暮らしてたから家からそんなに遠くに出なかっただけでそ
jyoki0501
がしました
って言い方すると喧嘩売ってる事になるかな?
「自家用車と業務用車を一緒に庭に置いてあるだけ」とか、
「嫁に来てくれた人に一台プレゼント」とかは、良くある話だが?
jyoki0501
がしました
それが一般家庭にバスが普及して公共バスが消え、そして今や
マジな話、今車がないと生活が不便なところに住んでいる人は終の棲家について本気で考え始めたほうがいい
そもそもそういうところに子供は絶対に戻ってこないから
東京都近郊の高度成長期時代に作られたドラマ金妻の撮影場所になった駅からバスな丘陵地帯なニュータウンですら子供の世代が戻ってこなくて坂だらけの街を年老いた親たちが老老介護って真っ暗な老後やで
映画「家族はつらいよ」の西村まさ彦が親孝行の最期の世代だろうよ
jyoki0501
がしました
jyoki0501
がしました
↓
なんでそんな田舎に住むんだよ
に変わっていて敗北感丸出しなのが何とも
jyoki0501
がしました
じじばばの呪縛から逃れて都会へ行ってしまう。クルマが発明された時点で
文明の崩壊はもう始まったというだけ。
jyoki0501
がしました
本スレのイッチの言う事も一理あるな
ところで、スマホが普及したのなんかここ20年も無い事だと思うんだが、コイツは無くて生きるのに支障は無いんだろう
jyoki0501
がしました
駅まで車で峠道ドリフトしながら20分の山奥住んでたけど、爺達は町まで4-5時間歩いて飲みに行ったって話してたでw
それが耐えれるなら全然車無しでも生きていけるんちゃう。
昔はど田舎にも小さい個人商店とかあったけど、今はもう全部潰れてるから昔より厳しい生活やろね。
昔は田んぼの真ん中に「ナショナル販売店」みたいなのもあったし、小中学校の横に小さい商店とか絶対あったけど、今はもう学校ごと消滅しとるw
jyoki0501
がしました
いいとこ取りで駅近だし車も持てる。
jyoki0501
がしました
jyoki0501
がしました
高齢者は野たれ○ぬからひっしこいて免許とマイカーにしがみつくんだろうが。
百歩譲ってもカブ号だけは手放さないって年寄りも居るくらいだ。
シティーボーイには想像もできまい。一駅、徒歩だと55分もかかる土地を。
路線から隣の路線への移動へ自転車を使っても30分かかる土地を。
それすら特別田舎だという環境でもない。
jyoki0501
がしました
jyoki0501
がしました