どこまで行くつもりなんだ?
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1736034084/
2: 2025/01/05(日) 08:42:43.390 ID:QQ1o8tfo0
「1695mm!」
17: 2025/01/05(日) 09:16:58.263 ID:HkOfxj7Y0
>>2
やっぱこれが走りやすいよな
やっぱこれが走りやすいよな
3: 2025/01/05(日) 08:42:51.900 ID:o6N7fnLc0
50年後「2500m!」
スポンサードリンク
2: 2025/1/(水) 06:56:00 ID:kurumania
4: 2025/01/05(日) 08:44:05.910 ID:uXoEm1m90
>>3
内輪差やばそう
内輪差やばそう
5: 2025/01/05(日) 08:44:28.722 ID:VpQolH6X0
太すぎると細い道とか気を使うんだよ
12: 2025/01/05(日) 08:58:58.690 ID:tNYlOh+R0
>>5
極狭駐車場とか絶望感しかないよな
極狭駐車場とか絶望感しかないよな
6: 2025/01/05(日) 08:44:49.073 ID:B5l1/aZu0
やっぱ軽だわ
7: 2025/01/05(日) 08:46:07.997 ID:OnFwLXDL0
めっちゃドアパンされそう
8: 2025/01/05(日) 08:46:29.826 ID:m2R2LLU70
ミリ単位で変えないならセンチで書けよ
10: 2025/01/05(日) 08:49:23.437 ID:NFfOYqIt0
フルサイズのアメ車みたいにして欲しい
11: 2025/01/05(日) 08:58:42.110 ID:YQ4tYwV90
自分の車も1890と1735だわ
13: 2025/01/05(日) 09:08:35.272 ID:AhJ0UniA0
もう役所が動いて道の方合わせろよ
どうせ空き家だらけなんだから
どうせ空き家だらけなんだから
16: 2025/01/05(日) 09:16:17.048 ID:D2Ww60Xt0
乗員保護と室内空間両立したらそりゃそうなるわなと
18: 2025/01/05(日) 09:26:52.411 ID:vh4TY6JT0
実は駐車枠が狭い影響受けるのって大きくドア開かなきゃ乗り降りしづらい低車高スポーツタイプだし
お前らくんは枠広げて欲しい側だと思ってた
お前らくんは枠広げて欲しい側だと思ってた
19: 2025/01/05(日) 09:27:54.756 ID:6fYTvn7u0
アメリカはともかく、ヨーロッパだって狭い道はたくさんあるはずなのに何でこんなに幅広くなるんだよ💢
23: 2025/01/05(日) 09:37:14.207 ID:ZzxKRGYl0
側面衝突の安全基準が厳しくなったから
22: 2025/01/05(日) 09:37:09.467 ID:odaKwWHj0
ヨーロッパ狭いと言われてるけど都市部の細めの一通で路駐車がずらっといても余裕で通れる程度の幅はあるので
田舎なんて言わずもがな北海道以上にだだっ広いし区画整理されてるし
田舎なんて言わずもがな北海道以上にだだっ広いし区画整理されてるし
15: 2025/01/05(日) 09:12:59.863 ID:WMUY6oa00
都内だと1850の時点でもう運転したくない
スポンサードリンク
716: 2025/1/(水) 06:56:00 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (86)
なんちゃって3ナンバーが増えたしもう幅は1850からでいいな
jyoki0501
がしました
jyoki0501
がしました
先代までのクラウンが1800に拘った理由が分かったわ
jyoki0501
がしました
今見たら小さっ
jyoki0501
がしました
昔よりすれ違いとか、駐車してから隣の車に気を使う場面が増えたわ
jyoki0501
がしました
jyoki0501
がしました
手のひら1つ分くらいがきつきつですってどんな場所に暮らしてるんだよ?
jyoki0501
がしました
できれば1750ぐらいに収めて欲しいわ
jyoki0501
がしました
だいたいは普通車で1700~1800ちょい辺りやないか?
jyoki0501
がしました
問題無いだろう。問題は商業施設などの駐車場で困るだけ。荷降ろし専用駐車場と
いうわけにはいかない。
jyoki0501
がしました
ただ1800近くになると流石に狭い道の運転とか自信ないわ..アルファードとか運転してる人凄いって思うわ
jyoki0501
がしました
jyoki0501
がしました
まぁでも最近流行りのSUVだと1800以下は確かにコンパクトSUVに分類されるしそういうもんなのかもしれん
jyoki0501
がしました
明らかに助手席から降りてるだろって停め方しか出来ないくらい駐車場、というか家と土地が狭い
そうまでして街のそばに住みたいか
jyoki0501
がしました
jyoki0501
がしました
次はフィットやノートがええ
jyoki0501
がしました
jyoki0501
がしました
車線の幅員は、警察庁の資料によれば、日本は3.5m、アメリカは3.66m、ドイツ・フランスは3.75mである。路肩の幅員は、日本が2.5m、アメリカが3.6m、ドイツ・フランスが3mである。
そもそもが車線の幅はもとより路肩を含めての道路の幅が違い過ぎる。
jyoki0501
がしました
jyoki0501
がしました
ある程度車高あって段差超えれて、高速も快適で、車幅は1700以下くらいが一番便利。
jyoki0501
がしました
jyoki0501
がしました
jyoki0501
がしました
jyoki0501
がしました
安全性とかで仕方なく幅が広がるとかはわかるけど、際限なく大きくなっていくのは何なんだろう。
jyoki0501
がしました
jyoki0501
がしました
必然的に車幅も広くなるのはしゃーない
今時は5ナンバーだろうと3ナンバーだろうと気にしない人の方が圧倒的に多い
jyoki0501
がしました
ヨーロッパには、景観を守るために、建物の外観を変えてはいけない地域すらある。(内装はいじっても良い)
欧州の場合、景観を守る地域には車が入れないようになっている。
郊外に駐車場を用意し、そこに車を停め、街中では徒歩・自転車・バスで移動するのだ。
パークアンドライドというが、日本では普及が進んでいない。京都や神戸と鎌倉ぐらい?
jyoki0501
がしました