maxresdefault
1: 2025/03/11(火) 16:38:15.72 ID:ZQG1T2FO0● BE:178716317-PLT(23222)
未来の象徴と言っても過言ではない自動運転車。

ロマンがつまった自動運転技術ですが、今回新たなリスクが発覚したようです。

慶應義塾大学の研究チームは、自動運転車両に搭載されている「LiDAR センサーシステム」における脆弱性を発見しました。

自動運転車のセンサーを、遠距離攻撃で無効化できてしまうかもしれないというのです。

発見された脆弱性とは?
「LiDARセンサーシステム」とは、高精度な3D空間認識能力を持つ車両の周囲環境を正確に把握するためのセンサー技術であり、多くの自動運転システムに採用されているセンサーです。

今回の研究の実験では、LiDARセンサーを攻撃するシステムにより、時速60kmで走行中の車両に対して110m離れた地点からセンサーを無効化することができたとのこと。

これまで行なわれたセンサーに対する攻撃の実験は、低速で走る車両への近距離からの攻撃を想定したものであり、高速走行下での攻撃や遠距離からの攻撃はあまり検証がなされていませんでした。

加えて、今回の研究では、最新のLiDARセンサーに組み込まれた防御機構を回避できる攻撃の存在も発覚しました。

つまり、悪意のある攻撃によって、遠くから自動運転を妨害することができてしまうというわけです。

どんな実験が行なわれた?
実験で用いられた攻撃方法は、センサーの検出・追跡機構、高精度自動照準機構、レーザー攻撃機構から構成されたMVSシステムを使用するというもの。

この攻撃により、走行する自動運転車両のセンサーを無効化し、歩行者の認識などを消失させることが可能なんだそう。

また、オープンソース自動運転ソフトウェア(Autoware)を搭載した実際の車両での実証実験では、センサーの無効化が衝突リスクやシステム停止へと繋がる可能性があることも明らかになりました。

障害物の認識を取り除くだけでなく、存在しない壁をシステムに認識させることで、ブレーキを誘発させるといったこともできてしまうみたい。

この研究の結果、さまざまなLiDARセンサーの脆弱性が明らかになり、セキュリティの改善点を顕在化させることができました。

研究チームは、明らかになった脆弱性への対策に取り組むと言及しています。

同チームは対策のアプローチとして、異なる種類のセンサーを複合的に用いることなどを検討しているようです。

多様なセンサーが組み合わされば、一部が攻撃を受けたとしても、全体の安全性を維持できるということですね。

なお、今回明らかになった脆弱性については各LiDARメーカーに共有し、一定の対策期間を経てから研究結果を公開しているとのことです。

普及することで、社会にも大きな影響を与えるであろう自動運転技術ですが、安全性・信頼性を獲得するためには、まだ多くの課題を解決する必要がありそう。

SF映画みたいにAIが運転する車が行き交う世界、早く来ないかなぁ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/748f78695b0543d40736299d673a21239535294b

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1741678695/

スポンサードリンク

2: 2025/3/(水) 07:06:00 ID:kurumania
2: 2025/03/11(火) 16:39:52.33 ID:2g+25Lpq0
ならこっちもECCMで対抗するだけ
セルスターあたりが出してくれそう

47: 2025/03/11(火) 18:36:56.23 ID:dyzHZB2t0
>>2
コストインフレ的に高くなるな
自動運転はセンサーなど搭載する事で原価が30-50%上がるんよ
これだけで売れなくなる

費用対効果なら自動運転電車のほうがいい
これはマルチブレーキングマルチセンサーで精密なコントロールと電波妨害に強い特性を持つ

3: 2025/03/11(火) 16:40:49.88 ID:dlfTf++00
このご時世できないわけないでしょ

4: 2025/03/11(火) 16:41:43.69 ID:9F6AibtC0
その技術は当然、戦争でのドローン攻撃も無効化できるのだろうな?

6: 2025/03/11(火) 16:46:25.54 ID:YXOKfnCo0
EMP!! EMP!! EMP!!

7: 2025/03/11(火) 16:46:30.74 ID:+14Tjd3D0
100キロでブロック塀とかに激突されたら終わりやん

11: 2025/03/11(火) 16:49:49.40 ID:sYepeaD00
攻撃も同じ赤外線なんだね
LiDARフレーム内にカルマン渦を回してる。
渦から銃の角度を割り出しサーボモーターを動かす

12: 2025/03/11(火) 16:50:10.83 ID:jDHG24ED0
センサー無効化なら止まるようにするだけじゃね
センサーに走行が可であることを誤認させるようなレベルなら殺人兵器へと悪用されかねんが

13: 2025/03/11(火) 16:51:27.08 ID:BQKG8acq0
どうやって反撃するかが問題だな

15: 2025/03/11(火) 16:54:14.20 ID:fsLIOyXD0
>>13
レーザー発射位置に小型のミサイルを打ち込む自動反撃システムをオプションでつければ良い

17: 2025/03/11(火) 16:55:33.83 ID:QY1hKCb20
オレの目を盗みやがった!

18: 2025/03/11(火) 16:55:34.03 ID:kcZymtec0
あんまし高度な自動運転は要らない
うっかりオカマの防止と信号が変わる警告に車庫入れ支援があれば十分

19: 2025/03/11(火) 16:56:05.97 ID:jDHG24ED0
車は止まるだけじゃなくてぶつかりそうな相手に対して回避行動するような仕組みが必要だよな
いつまでも走ることに固執してるが
特化型の悪い癖だ

20: 2025/03/11(火) 16:59:43.74 ID:cZ4m+7jR0
車のセンサーに向けてレーザーライトとかの照射でも誤動作しそうなのが怖い

30: 2025/03/11(火) 17:19:41.04 ID:0BvKTPlQ0
軍用uavでさえ何年も前から位置情報ハッキングする技術があるから民間用なんて簡単にやられそう

31: 2025/03/11(火) 17:24:33.23 ID:31LKbY/g0
うちの車、しょっちゅう洗車してやらないと
ピコピコ誤動作してうるせー

33: 2025/03/11(火) 17:28:06.63 ID:6lcmTNHg0
AIが賢くなっていってもセンサーがアホという問題はずっと解決されない

37: 2025/03/11(火) 17:54:36.14 ID:KP37pV6H0
なんとなくミッションインポが観たくなった

39: 2025/03/11(火) 18:03:18.93 ID:mRZ6kzjO0
たかがメインカメラやられただけだろ?

42: 2025/03/11(火) 18:12:43.74 ID:dJ/bjK5e0
人間のドライバーだってレーザーポインターとかストロボ光で攻撃されたら運転操作一瞬誤るでしょ

44: 2025/03/11(火) 18:20:10.48 ID:KYfEdA7L0
センサーを複合化してもどのセンサー情報を正にするの?

45: 2025/03/11(火) 18:21:03.22 ID:tHnP4p0x0
やっぱスロットカーみたいにした方がいいよ

24: 2025/03/11(火) 17:04:07.04 ID:N+iPATrF0
ハッキング関係なく自動運転なんて無理

スポンサードリンク

716: 2025/3/(水) 07:06:00 ID:kURumANia


         

    スポンサードリンク

    コメント

     コメント一覧 (14)

      • 1. 名無しさん
      • 2025年03月12日 07:37
      • >センサーを複合化してもどのセンサー情報を正にするの?

        文系のアホか
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 2. 名無しさん
      • 2025年03月12日 07:57
      • 急に障害物がでたり歩行者が消えたらAIがエラーと判断するだけやろ
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
        • 4. 名無しさん
        • 2025年03月12日 08:29
        • >>2
          で、どうすんの?
        • 0
          jyoki0501

          jyoki0501

          likedしました

          liked
        • 6. 名無しさん
        • 2025年03月12日 08:35
        • >>4
          自動運転停止するだけや
          あとは任せたでほな…
        • 0
          jyoki0501

          jyoki0501

          likedしました

          liked
        • 5. 名無しさん
        • 2025年03月12日 08:30
        • >>2
          存在がセンサーの誤認だと思ってしまわないかと言う学習の方向性がある

          逆に安全側に振って有る状態が正とする確率を上げると有る状態をやたら作り出し車を停止させる
          じゃあという事で比率を下げると今度は無い状態を作り出して人身事故を発生させる
          そうやってイタチごっこになる
          AIって万能じゃ無い
        • 0
          jyoki0501

          jyoki0501

          likedしました

          liked
        • 7. 名無しさん
        • 2025年03月12日 08:38
        • >>5
          何をごちゃごちゃ言っとるんや
          そもそも攻撃するのが悪いんやからセーフ理論になるだけやろ
          高速で橋の上から石投げつけられるようなもんや
        • 0
          jyoki0501

          jyoki0501

          likedしました

          liked
        • 8. 名無しさん
        • 2025年03月12日 08:53
        • >>7
          そのセーフ理論を狂わせる攻撃が可能だって言ってるんだが
          脳みそ足りないやつは大人しくしとけ
        • 0
          jyoki0501

          jyoki0501

          likedしました

          liked
        • 11. 名無しさん
        • 2025年03月12日 12:06
        • >>2
          いかにもネット上のアホが言うことだな
        • 0
          jyoki0501

          jyoki0501

          likedしました

          liked
      • 3. 名無しさん
      • 2025年03月12日 08:17
      • 車同士でリンクしない限り無理だしそのレベルで普及するなら独占レベルまで行かないといけない
        脳みそくっつけるほうがまだ現実的
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 9. 名無しさん
      • 2025年03月12日 09:30
      • だってそんなの全部「補助機能」でしょ?
        ぶち壊れて機能停止しても「便利さのランクが落ちます」ってだけじゃないの?
        と思ってたらブレーキ関連で命に係わる「補助機器のトラブル」があったなぁ。
        ならば、最近の運転免許は「運転中のアシスト装置の故障への対応」も技術に含まれるんだね。
        昭和の内に免許取っててよかった。
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 10. 名無しさん
      • 2025年03月12日 10:25
      • 緊急時にはオフラインに切り替えて画像認識と赤外線センサーで安全に停止できれば大事は避けられる
        つまりアイサイトにせられぇ!・:*+.\(( °ω° ))/.:+
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 12. 名無しさん
      • 2025年03月12日 12:48
      • 自動運転利用する奴なんてアホが大半なんだろうからどうなっても別にええやろ
        WIN-WIN
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 13. 名無しさん
      • 2025年03月12日 16:06
      • トラックとかで後ろをキラッキラの反射板にしているのがあるが、そんなのは問題ないのかな。
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 14. 名無しさん
      • 2025年03月15日 15:31
      • 自動運転なんてやめて、ドライバーが居眠りしだしたら自動で路肩に停車するとか、タイヤの溝が限界超えてたらエンジンかからなくなるとかそういう方向の自動化でええわ
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット