これら5つの専用コントロールは、2026年から安全評価基準に追加されるEuro NCAPの要件にも準拠しています。
つまり、クラクション、ワイパー、ウインカー、ハザードライト、SOS機能に物理ボタンがない車両は、最高の5つ星評価を獲得できないことになります。
「現在、多くの事故が発生しており、その原因の一つは運転中の注意散漫です」と、マシュー・エイブリー氏(NCAP 戦略開発ディレクター)はPoliticoに語りました。
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E8%80%85%E3%81%8C%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8-%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E8%BB%8A%E3%81%A0-%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84/ar-AA1ALuvn
つまり、クラクション、ワイパー、ウインカー、ハザードライト、SOS機能に物理ボタンがない車両は、最高の5つ星評価を獲得できないことになります。
「現在、多くの事故が発生しており、その原因の一つは運転中の注意散漫です」と、マシュー・エイブリー氏(NCAP 戦略開発ディレクター)はPoliticoに語りました。
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E8%80%85%E3%81%8C%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8-%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E8%BB%8A%E3%81%A0-%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84/ar-AA1ALuvn
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741838413/
スポンサードリンク
2: 2025/3/(金) 07:09:00 ID:kurumania
2: 2025/03/13(木) 13:00:32.55 ID:SxfRTQSHa
これテスラどーすんの
5: 2025/03/13(木) 13:03:50.61 ID:NXtlS7Df0
タッチパネルだとパネル見ないと操作できないから怖いんだよな
10: 2025/03/13(木) 13:09:28.31 ID:BbDfrdar0
>>5
操作不能になる故障モードが多すぎるし
操作不能になる故障モードが多すぎるし
7: 2025/03/13(木) 13:05:31.03 ID:d3TOZhIg0
2025年にぶぶぶぶ物理ボタン!?!?
8: 2025/03/13(木) 13:07:44.63 ID:ReixHZgFd
ヨーロッパがまずやるべき事は連合組んでても個々は世界的には小国に過ぎず世界のルールを作ろうとするのをやめて世界の一員の一つであると自覚するところ
11: 2025/03/13(木) 13:09:33.98 ID:Tb8vrMtu0
車のインターフェイスで手で触って状態がわからないのはクソって昔から言われてるわけやし
12: 2025/03/13(木) 13:09:40.32 ID:ET3Amsxc0
ええやん
13: 2025/03/13(木) 13:10:50.84 ID:I17NVQrH0
タッチパネルとかでなんでもやらせるのはやめた方がいいと思う
16: 2025/03/13(木) 13:12:02.85 ID:jA+0IrZGd
ヨーロッパさんは俺ルールで都合の悪い他社企業を締め出そうとする前科が沢山あるだけに信用されないの草
17: 2025/03/13(木) 13:12:09.32 ID:5CRTZ+ymM
これからはマツダの時代やね
19: 2025/03/13(木) 13:14:14.51 ID:wmjt+gAJ0
欧州名物
「どこまでも動き続けるゴールポスト」
「どこまでも動き続けるゴールポスト」
20: 2025/03/13(木) 13:14:36.41 ID:q6rfAIm/0
物理ボタンがいっぱいあった方がカッコいいよね!
21: 2025/03/13(木) 13:15:22.79 ID:etwZvmXZ0
スマホのボタンも復活させてくれ
26: 2025/03/13(木) 13:19:59.71 ID:PxysnHq80
でもEUのおかげでiPhoneがUSBCになったんだが?
28: 2025/03/13(木) 13:20:20.99 ID:KSZYLmh30
日本車もせめてサイドは物理であってほしい
29: 2025/03/13(木) 13:20:51.54 ID:scv89xeAr
タッチパネルはアカンわ
古きよき昭和のポチポチがええねん
スマホもや
古きよき昭和のポチポチがええねん
スマホもや
30: 2025/03/13(木) 13:21:35.29 ID:K6NKE9GA0
いうてまぁハンドルにボタン増えすぎやと思う
34: 2025/03/13(木) 13:23:40.32 ID:wmjt+gAJ0
まぁでも俺もカーエアコンは安物車にならまだ残ってる
物理ダイヤル式のほうが目視せずに手回しだけの感覚で操作出来るのは良いと思う けどね
物理ダイヤル式のほうが目視せずに手回しだけの感覚で操作出来るのは良いと思う けどね
36: 2025/03/13(木) 13:25:52.83 ID:WIrfV0nO0
マツダの車にした時にナビやオーディオの操作が物理コントローラーになった時に使いやすさしか感じなかったしな
38: 2025/03/13(木) 13:26:58.09 ID:Rbjxcgzh0
ソフトそれもweb界隈なんてUIなんてデザインの事にしか思ってへんからな
39: 2025/03/13(木) 13:27:13.23 ID:u3wmC1wS0
まぁタッチパネルを使いたいってのは1gでも軽量化したい設計者のエゴだからね。
安い車にもキーレスが当たり前になったのはキーシリンダーの重量を削減したかったのが目的だし
安い車にもキーレスが当たり前になったのはキーシリンダーの重量を削減したかったのが目的だし
42: 2025/03/13(木) 13:36:05.15 ID:PxysnHq80
>>39
1gでも軽くしたいF1のステアリングがボタンとツマミまみれな時点でタッチパネルはクソと言うてるようなもんやな
1gでも軽くしたいF1のステアリングがボタンとツマミまみれな時点でタッチパネルはクソと言うてるようなもんやな
40: 2025/03/13(木) 13:28:41.84 ID:GXRFHq7j0
物理ボタンないのか
アホみたいな車だな
アホみたいな車だな
41: 2025/03/13(木) 13:31:45.54 ID:i+Sfc3jZ0
前の型のクラウンの前期はエアコンのボタンがタッチパネルだったから運転中怖かったわ
45: 2025/03/13(木) 13:43:46.20 ID:I0gbfQbO0
イージス艦のタッチパネル不評すぎて外したからな
37: 2025/03/13(木) 13:26:27.63 ID:BSEk5YK/0
まぁ使い易いのは物理
スポンサードリンク
716: 2025/3/(金) 07:09:00 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (28)
jyoki0501
が
しました
好き嫌いじゃなくてこういうのって一種の哲学だと思うんだよね
VWなんてハンドルスイッチまでタッチパネルにして大不評くらって1年で物理ボタンに戻したぐらいのアホさ加減
でスバルはハイブリッドと同じく何もかも他社や時代の15年遅れ
長年好評だったエアコンの丸スイッチを潰してほとんどをタッチパネル化
テスラの猿真似ででかいモニタつけたけど何も考えていないから毎日当たり前に使うAVHスイッチを最初のうちはなぜか下の階層に放り込むとか無能の極み
いかに下っ端から経営陣まで普段から頭使って仕事してないかがバレバレになった
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ほんとにネット民はくっだらねえアホしかいないな
落ちぶれ国家らしいわ
jyoki0501
が
しました
エスラはエアコンとかラジオ、カーナビなどが完全にタッチパネル式だけど
だから車内温度を調整の時にタッチパネルを見ないといけない・・・
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
「設定」はタッチパネルでいいけど、「操作」は物理ボタンが良いよね。
ナビのズームインアウトは物理操作にしてほしかったな。。。。。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ドアノブまで電動とか事故やトラブルの時危なすぎるわ
最近じゃウィンカーレバーすら無い車もある位だから法律もザルなんやろな
jyoki0501
が
しました
上記で検索かけるとハンドル内にタッチボタンでウインカーとかの操作ってあるんだが実装されなかったん?
jyoki0501
が
しました
音量調節でいちいち見なくても回せるクルクルつまみ最強ってな
物理ボタンって言っても平らな面に組み込まれているんじゃなくて
ちゃんとここですよーって主張してくれるほうが操作しやすいんよな
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
この措置は当然だと強く思うわ
jyoki0501
が
しました
TVやスマホ見ながら運転してる輩にはわからんだろうが
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました