スクリーンショット 2025-03-17 213534
1: 2025/03/17(月) 07:47:04.048 ID:cFC59hOi0
やっぱり狭き門なのかな

引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1742165224/

スポンサードリンク

2: 2025/3/(土) 00:06:52 ID:kurumania
3: 2025/03/17(月) 07:49:36.022 ID:mS6g7LyH0
とりあえず豊田市の大学

5: 2025/03/17(月) 07:52:24.008 ID:Y5/frOJ80
俺完成車メーカーの設計だよ
まあまあ普通の国立工学部とかも多いよ
どの部分の開発したいかどうかで行くといい学部は変わるけど機械工学出身でEVのインバーター開発やってる友達もいる

9: 2025/03/17(月) 07:53:20.335 ID:cFC59hOi0
>>5
やっぱ国立が多いの?
MARCHレベルでは難しい?

15: 2025/03/17(月) 07:56:53.442 ID:Y5/frOJ80
いちいち大学何処かまで聞かないからなあ
ただ関関同立出身者も知ってるぞ
そして院卒と学部卒&高専卒で体感半々くらい
開発分野なんでもいいなら電気系情報系が今なら入りやすいと思うけど今入学して卒業することにどうなってるかはわからない

13: 2025/03/17(月) 07:54:55.201 ID:wAxNRVrz0
国立理系の大学院修士(在学中に学会発表最低1本)じゃないと無理

17: 2025/03/17(月) 07:57:52.586 ID:cFC59hOi0
>>15
状況変わるかもしれんのね
まだ小3だから当分先だな

6: 2025/03/17(月) 07:52:52.728 ID:lpRthGrA0
製品開発って言っても分野がかなり別れてると思うけど何がしたいの?

10: 2025/03/17(月) 07:54:00.985 ID:cFC59hOi0
>>6
具体的にはまだわからん
車大好きってだけ

7: 2025/03/17(月) 07:53:02.311 ID:Y+jgoIUD0
別にその辺の大学でもいいだろ

8: 2025/03/17(月) 07:53:03.115 ID:I/OoP2Mf0
工学、電気

11: 2025/03/17(月) 07:54:24.425 ID:CbYqFgP/0
豊田工業大学でいい

12: 2025/03/17(月) 07:54:45.065 ID:cFC59hOi0
>>11
関東で頼む

14: 2025/03/17(月) 07:56:19.767 ID:Ih56fl3c0
コミュ力、学生時代にリーダーをやった経験が豊富だとなれるよ

16: 2025/03/17(月) 07:57:46.726 ID:wAxNRVrz0
メーカーに直接雇用じゃなくて、
技術者派遣会社(メイテックとかのプライム上場会社)なら、機械、電子、IT出てれば行ける。こっちはMARCHの学卒で十分

18: 2025/03/17(月) 07:58:17.323 ID:cFC59hOi0
>>16
なるほど
携わることは可能なのか

19: 2025/03/17(月) 08:03:16.965 ID:lpRthGrA0
偏差値45でも余裕で入れるぞメイテック

20: 2025/03/17(月) 08:07:00.824 ID:yNHLI7+d0
美術学校出た途中入社の先輩がマツダに入社していた
内装とかの部署で働いていたらしくなるほどと思った

21: 2025/03/17(月) 08:08:03.155 ID:wAxNRVrz0
メイテックとかの良いところは、
「メーカーの中間管理職」なんていう
エンジニアから遠く離れた仕事を一生やらなくて済むこと。

22: 2025/03/17(月) 08:26:20.313 ID:z1ZoOoDt0
俺もエンジニアになりたかった

23: 2025/03/17(月) 08:32:53.587 ID:hA8P6P2B0
東大東工大名古屋大名古屋工業大

25: 2025/03/17(月) 08:43:19.082 ID:tFHtkNJl0
マーチ院卒で開発やってる友達いるわ

26: 2025/03/17(月) 08:56:06.697 ID:HZR3aPA/0
機械工学で院卒が最低ラインかな

スポンサードリンク

716: 2025/3/(土) 00:06:52 ID:kURumANia


         

    スポンサードリンク

    コメント

     コメント一覧 (10)

      • 1. 名無しさん
      • 2025年03月22日 00:53
      • 開発と言ってもクレイモデルを作る様なエクステリアやインテリアの造形をやりたいのか、試作車で試験場を実走する様な走りや乗り心地の煮詰めをやりたいのか
        どっちもロマンあるな
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 2. 名無しさん
      • 2025年03月22日 01:56
      • 機械工じゃなくても最近は運転支援やらコネクテッドやらで情報工学系でも需要あるぞ
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
        • 5. 名無しさん
        • 2025年03月22日 03:57
        • >>2
          情報はぶっちゃけ勉強しやすいので機械工学を突き詰めた上でついでにやったほうがいいかもしれんな
        • 0
          jyoki0501

          jyoki0501

          likedしました

          liked
      • 3. 名無しさん
      • 2025年03月22日 02:58
      • 名工大あたりを出るのが一番コスパが良いんじゃないか?
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 4. 名無しさん
      • 2025年03月22日 03:56
      • まだ小3だから、ってこれ子供が車の開発に関わりたいって言ってる親が
        教育プランどうするべって話じゃないのか?
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 6. 名無しさん
      • 2025年03月22日 06:23
      • 東大行っておけば間違いないよ。
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
        • 7. 名無しさん
        • 2025年03月22日 08:10
        • >>6
          ぜんぜん間違いなくないw
        • 0
          jyoki0501

          jyoki0501

          likedしました

          liked
      • 8. 名無しさん
      • 2025年03月22日 10:05
      • 還暦爺さんやが80年代は人手不足で工業高校卒でも入れたよ、艤装設計からテストドライバーとか人間工学HMIとか色々やったわ。
        自分が携わった製品が世間で高評価だったりすると嬉しいもんだよ、今は定年延長中で一年毎の雇用だから開発現場の第一線を引いて人材育成部門の仕事をしてるよ。
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 9. 名無しさん
      • 2025年03月23日 17:28
      • 関東で一番確実なのは、群馬大学工学部に入ってSUBARU入社よ。
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 10. 名無しさん
      • 2025年03月24日 14:42
      • 機械工学科みたいのだろうな
        日大の電子工学からトヨタ自工いったのいるわ
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット