1: 2025/06/27(金) 20:56:31.64 ID:GN9F/zPO0
マニュアルだったら坂道発進の時どうするんや?
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751025391/
スポンサードリンク
2: 2025/6/(月) 12:02:00 ID:kurumania
2: 2025/06/27(金) 20:57:18.74 ID:GN9F/zPO0
ボタンやとサイドブレーキ解除のタイミングラグあるやん?
3: 2025/06/27(金) 20:58:27.71 ID:5l8Mt1Cd0
ドリフトする時どうすんだろ🤓
4: 2025/06/27(金) 20:58:50.56 ID:sYDfgRIy0
最近のMT車ならブレーキホールドの機構くらいあるやろ
6: 2025/06/27(金) 20:59:18.69 ID:2+VjFSOy0
まずマニュアルでそのタイプがあるんやろか
9: 2025/06/27(金) 21:03:17.28 ID:GN9F/zPO0
>>6
車屋さんなんやけど こないだなんかの車であったよ
工場内で動かしただけやから助かったけど
車屋さんなんやけど こないだなんかの車であったよ
工場内で動かしただけやから助かったけど
7: 2025/06/27(金) 21:02:24.69 ID:1O/32QTGa
14: 2025/06/27(金) 21:06:20.28 ID:uzAg2uE40
17: 2025/06/27(金) 21:08:03.61 ID:01VbL8CH0
>>14
これ好き
これ好き
8: 2025/06/27(金) 21:02:47.73 ID:xXrryNyv0
あれ嫌いタイムラグが気持ち悪い
15: 2025/06/27(金) 21:06:41.53 ID:xXrryNyv0
あとオートマのスイッチみたいなシフト操作も嫌い
エンジンかけてすぐは反応してくれなくてイライラする
アナログでいいのに
エンジンかけてすぐは反応してくれなくてイライラする
アナログでいいのに
16: 2025/06/27(金) 21:07:42.79 ID:lDYJPJ//0
ちゃんとレバーを引き上げでギリギリってならんとサイドかけた感覚しない
18: 2025/06/27(金) 21:08:47.48 ID:GN9F/zPO0
ボタンのサイドブレーキは押して解除なのか掛かるのか分からなくて難しい
26: 2025/06/27(金) 21:22:05.56 ID:3zuvZow80
フットでも見つからなくなるくらい踏むなよ
28: 2025/06/27(金) 21:25:00.83 ID:GN9F/zPO0
ギッてするヤツが安心する
30: 2025/06/27(金) 21:30:20.44 ID:qzQsmPuU0
電動パーキング+ブレーキホールドで無敵だよね普通😅
33: 2025/06/27(金) 21:38:26.74 ID:MvJ0gYyad
操作系をアレンジする会社の目的が分からん
プリウスのシフトレバーとかホンダのバイクのウインカーとか
プリウスのシフトレバーとかホンダのバイクのウインカーとか
36: 2025/06/27(金) 21:50:05.89 ID:GN9F/zPO0
>>33
まずエンジンオン!するボタンからして統一してほしいよね
ハンドルの右にありまーすw左にありまーすw
シフトレバーの辺りにありまーすwとかバージョンが豊富すぎる
まずエンジンオン!するボタンからして統一してほしいよね
ハンドルの右にありまーすw左にありまーすw
シフトレバーの辺りにありまーすwとかバージョンが豊富すぎる
34: 2025/06/27(金) 21:42:17.84 ID:ReG/ckLs0
電動パーキング異音するから嫌い
メーカーとか車種によると思うけどキューンって高い音するようになんねん
メーカーとか車種によると思うけどキューンって高い音するようになんねん
35: 2025/06/27(金) 21:44:59.59 ID:jWgw4/aa0
シフト連動の電動サイドなのにP入れる前にサイド引けって馬鹿やろ
37: 2025/06/27(金) 21:55:38.80 ID:/1ec6LcY0
サイドブレーキドリフト出来ないやん
27: 2025/06/27(金) 21:23:05.73 ID:C51pjqv20
ドリフトチー牛がやたら嫌ってるよな
スポンサードリンク
716: 2025/6/(月) 12:02:00 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (40)
使いやすいの?
jyoki0501
が
しました
足踏み式やが気にせんわ
jyoki0501
が
しました
EPS付いてればブレーキホールドもあるし、わざわざ引くこともあるけど解除の動作はした事ないわ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
MTであったとしても坂道発進はアクセルだけで行けるよ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
足だけでロックと解除併用してるとたまに人に乗らせたとき体力測定かよってくらい踏み抜いてて解除しにくいけど、クラウンのタイプだと足でどんだけ踏み抜いてても手元のレバーの引く強さはほぼ変わんないから、たまのイライラが無くてよかった
jyoki0501
が
しました
ドリフトした事もねえチー牛がワーワー言ってるだけで
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
自動化が進んでも、アクセルとブレーキは自分で操作したいなぁ
jyoki0501
が
しました
ブレーキホールドがヒルアシストになってる
クラッチ繋ぐまで保持されるから慣れれば坂道発進も楽
タイミング合わないから使ってないけど
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
とまでは言い切れない
jyoki0501
が
しました
半自動的にパーキングブレーキがかかる電動ブレーキになるのはまあそうなるよねって気はする
(そんな駐停車する奴らが悪いってのはともかく)
ただ電動パーキングのあれはあれでいいんだけど
やっぱ任意で使用できるパーキングブレーキとレバー的なものは欲しい
jyoki0501
が
しました
人間以外がブレーキ掛けるようになると、必須となる。
jyoki0501
が
しました