タグ:名車

■Xより 日本は相変わらず古いものは悪の捨て文化のままでがアメリカは古いものを大事にする25年ルールがあるアメリカに集まる日本の宝フィガロ現存するフィガロの半分以上はアメリカにあるのではないか??🤔アメリカ人の心に広さに比べると日本人は何時ま ...

1: 2023/06/17(土) 22:18:00.20 ID:Vxk8tC8W9 20~30年以上経った今でも語り継がれるクルマが、続々と自動車メーカーから投入された1990年代。その頃の熱気をつくったクルマたちがそれぞれ生まれた歴史や今に何を残したかの意味を「東洋経済オンライン自動車最前線」の書 ...

1: 2023/06/07(水) 09:31:36.657 ID:95eS+4pD0 現行・中古問わず、 ハスラー売れまくりだがそんだけ人気あるのかね? 引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1686097896/ ...

1: 2022/05/04(水) 07:13:10.72 ID:ecjBMkTK0● BE:194767121-PLT(13001) 盗難被害のマツダRX-7(FD) 中古車販売会社駐車場のトラックの中に…… どうやって発見された? https://news.yahoo.co.jp/articles/d7d45c0ff77509461698a39cb053dc1258575f1f 引用元: ・http ...

1: 2022/04/22(金) 19:18:56.221 ID:oV+zGM950 GT-Rやカローラがなくても他選べばいいだけで誰も困らない 小さい本格オフローダーはジムニーしかなくて世界中にジムニーしかいけない場所がある よってジムニー 引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/16 ...

1: 2022/02/10(木) 12:59:20.930 ID:XCwlPg/e0 販売当時はデザインがボロクソに叩かれて全く売れず わずか3年で生産中止 引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1644465560/ ...

1: 2020/07/07(火) 19:38:38.09 ID:r7P8ddhv0● BE:123322212-PLT(14121) トヨタGAZOOレーシング(TGR)は7月6日、「GRヘリテージパーツプロジェクト」として、トヨタ『2000GT』の補給部品を復刻し、国内、海外向けに再販売すると発表した。 このプロジェクトは、「思い ...

1: 2020/01/31(金) 18:22:45.28 ID:qKrwRo1s0 BE:194767121-PLT(12001) 「セリカ GT-FOUR」以来の旋風が吹き荒れる!?272PS、4WD、6MT、3ドア、WRCの血統を受け継ぐトヨタ「GRヤリス」 https://dime.jp/genre/846532/ 元スレ:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news ...

1: 2020/01/11(土) 10:52:39.28 ID:PCrYTwgK0 3気筒ターボで272馬力 Bセグメントのコンパクトカーでダブルウイッシュボーンサス、カーボンルーフ、アルミドア、対向キャリパーブレーキ スペックやばすぎやろ 元スレ:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupite ...

1: 2019/09/18(水) 21:22:35.54 ID:X6ICJY6w9  5月の改元で「令和」となった2019年、昭和や平成を彩った名車が次々と姿を消す。三菱自動車の「パジェロ」は8月に国内向け生産を終了。トヨタ自動車はミニバン「エスティマ」の生産を10月に、セダン「マークX」を ...

出典:wikipedia1: 2019/08/18(日) 00:02:25.887 ID:A8F0qLeSa 安定のある走り スライド ファミリーにおすすめ! 元スレ:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1566054145/ ...

1: 2019/06/12(水) 11:11:42.30 ID:9+UC4mXo0 BE:209847587-PLT(12031) 高品質で燃費が良く、安全性も高いとして世界中から支持されている日本車。中には秀でたデザインや性能などから「名車」と呼ばれ、 今でも根強いファンがいる車種も数多く存在します。 そこで今回は ...

1: 2019/05/28(火) 19:36:07.52 ID:ctKhHkil9 国産初のスーパーカーは今の実用車並の150馬力  令和になって約半月。まさに「昭和はむかしになりにけり」といったところだが、昭和の自動車史で面白いのは、何といってもエンジンの高出力化競争。 バカでかいガソリ ...

↑このページのトップヘ